インプラント

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    インプラント治療は、歯を事故や病気で失ってしまった方のために開発された治療です。
    歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法で、審美性が非常に高く、天然歯と同程度の咬合機能が回復します。

    入れ歯のようなぐらつきはなく、ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要もないので、負担が軽くメリットが多いのが特徴です。

     

    万全の治療環境

    歯科用CTによる精密診断

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    CTとは、コンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、コンピュータ処理により撮影データを3次元の立体画像として構築することで、骨の状態などを正確・高精度に診断できる装置のことをいいます。

    従来のレントゲン画像は、2次元の平面画像でしか歯や顎の骨の様子を見ることが出来ませんでしたが、歯科用CTを用いることで、3次元の立体画像として情報を得ることが出来るため、歯や顎の骨の状態はもちろんのこと、神経や血管の位置なども詳細に把握するできるようになります。

    当医院では、インプラント治療の他、親知らずの抜歯や歯周病治療、根管治療、歯根の破折の診断などにも用いています。
    歯と顎の骨の形状、神経や血管の位置を正しく把握することでより確実に、そして安全性を高めることができます。

    ⇒歯科用CTについて、詳しくはこちら

     

    徹底した感染対策

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    インプラント治療が失敗してしまう原因の一つに、「インプラント感染症」が挙げられます。

    インプラント感染症の原因としては、インプラント手術後のケア不足や患者様の身体の免疫力の低下など、患者様ご自身の問題によるものもありますが、インプラント手術中の歯科医院の衛生管理が不十分であるために引き起こされるものもあります。
    衛星管理が不十分な器具や材料を使用していたり、空気中にほこりや細菌が舞っている状態でインプラント手術を行ってしまうと、インプラント感染症の原因となるのです。

    当院ではそのような歯科医院での感染を防ぐため、空気清浄機はもちろん、世界最高基準のクラスB滅菌器を使用して器具の滅菌を徹底するとともに、術中や術後の適正な薬の投与により、感染症によるインプラントの脱落等を予防しています。

    ⇒徹底した感染対策ついて、詳しくはこちら

     

    骨と強固に結合する、バイコンインプラント

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    バイコン独自のデザイン

    長持ちと審美のため本体は短く、プラトー(フィン)形状
    スローピングショルダーと丸いアバットメント=「くびれ」に骨のスペース

    補綴の柔軟性

    形成の自由度=ネジのないアバットメント
    IAC(Integrated Abutment Crown) 口腔外でのセメント合着

    外科処置の容易さ

    低速回転ドリリングと浅い埋入窩

     

    プラトー・テーパー形状

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療
    大臼歯部の単独植立

    インプラントはアンキロース(骨性癒着)している。

    プラトー(フィン)は咀嚼による咬合圧を分散させ、周囲の骨に伝達させる(ブラキシズムの咬合圧にも有効)。
    周囲骨では咬合圧の刺激を受け、主血管網と皮質骨の形成が促進される。

    スレッドタイプ(ネジタイプ)のインプラントに比べて、プラトーデザインは、1.3倍の表面積を有する。

     

    スローピングショルダー

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    なで肩部分は骨の形成スペースになる。

    隣接インプラントと2mmに近接しても、骨支持の審美的な歯間乳頭が形成される。

    審美的な歯間乳頭の形成・確保には、これを支持する骨が存在するスペースが必要だ。

     

    プラットフォーム スイッチング(ホリゾンタル オフセット)

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    スローピングショルダー(1968年)にはプラットフォームスイッチングの概念を先取りしていた。
    そのプラットフォームスイッチングは二重に施され、「くびれ」をつくっている。

    ①インプラント体と細いアバットメントシャフト(ネック部分)が接する部分。
    ②アバットメントシャフトと半球形のアバットメント基底部が接する部分。

     

    遊離端への単独植立が可能

    バイコンインプラントは、表面積と咬合力の分散を重視
    他社同サイズのインプラント体に対し、30~35%表面積が広く、特に側方力に強いデザインをもつショートインプラントは遊離端に単独植立できる。

     

    メンテナンスフリー

    バイコンインプラントシステムはインプラント体とアバットメントの接合に、金属対金属の摩擦によるロッキングテーパー機構(テーパー角1.5度、1度)を採用。
    よってアバットメントの浮き上がりもない。

    バクテリアルシールと呼ばれる隙間は0.5ミクロン以下で、口腔内最小の細菌も侵入できない。

     

    他医院で断られた方も、ご相談下さい。

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

    「骨が少ないので、インプラント治療はできません」
    「難症例のため、当院では治療できません」

    このようなことを言われて、インプラント治療をあきらめている方も多いのではと思います。

    当院では、たとえ骨の少ない方や難症例の方であっても、あらゆる技術と知識を生かして患者さまのご希望に沿うようインプラント治療を進めております。

    GBR法

    主に下あごの骨の高さや幅が足りない場合に用いられるテクニックです。

    具体的には、骨が不足している部分を「バリアメンブレン」とよばれる膜で覆って骨を作るスペースを確保し、その中に、骨のもとになる素材を詰めて、骨の再生を促していきます。

    術式としては、主にインプラントの埋入と同時に行う方法と、インプラント埋入前に行う方法の2種類があります。

    インプラントの埋入と同時に行う方法の方が患者さまの負担は少なくて済むのですが、骨の量が大幅に足りない場合には適応ができないため、その場合はGBR法により増骨手術を行ってから4~8ヶ月間骨が再生するのを待ち、再生後に改めてインプラント埋入手術を行う方法を取ります。

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

     

    ソケットリフト

    ソケットリフトもサイナスリフトと同じように、上あごの歯槽骨の薄い部分の上顎洞底部に骨を作る治療法ですが、サイナスリフトが歯が生えていた部分の側面の歯ぐきからアプローチするのに対し、ソケットリフトは歯の生えていた部分、もしくは歯を抜いた時に出来た穴からアプローチすると言ったその手法の違いがあります。

    この手法を採用すると、骨の移植と同時にインプラントを入れることが出来るため、サナスリフトよりも短期間で治療を終えることができます。

    ただし、骨を作れる範囲が限られるという事、治療を受けられる人が限られるというデメリットもあります。

    経堂(世田谷区)の歯医者、K.i歯科のインプラント治療

     

PAGE TOP